2011年08月11日
2011年08月05日
2011年08月03日
東北と栗東をつなぐ〜双子の星〜プロジェクト
今日は滋賀・栗東さきらで本当に懐かしい顔ぶれに次々に出会うことができました。ありがたいことです。
さて、いよいよ明日開催です!
さきらボランティアコミュニティ協働企画
○東北と栗東をつなぐ〜双子の星〜プロジェクト
3/11にさきらでワークショップをしていた仙台在住アーティスト門脇篤が
「みんな応援ありがとう!!」と帰ってきます!!
・旅するプラダン(10:00〜15:00 さきらアトリウム/参加無料)
裸の王様が帰ってきた!!震災復興応援プラダンに君もメッセージを書こう!
・Tシャツプロジェクト(詳細は当日発表!)
あなたと同じTシャツにメッセージを添えて東北の誰かと双子の星になろう!!
・震災カフェ(19:00〜21:00 展示室/参加無料)
震災から約5カ月仙台在住の門脇さんのお話を聞きながらそれぞれの思いを語りませんか?
〇さきら風の鳥ワークショップ(13:00〜15:00 シンボル広場/参加無料)
鳥の風車を作って広場を飾りませんか?作った作品はアトリウムに一週間ほど展示されます。
夏の思い出を風に乗せて回そう!
〇おはなしcafe『怪談話』(16:00〜17:00 展示室/参加無料)
毎夏おばけ屋敷を企画してきたボラコミメンバーが、和洋のこわ〜い話を朗読したり……!?
紙芝居もあるよ!
○ボラテン(13:00〜18:00 シンボル広場)
かき氷やジュースなど、いろいろ販売します。
※さきらボランティアコミュニティ(通称ボラコミ)は、2007年からさきらを拠点にコミュニティアートプロジェクトを実践しています。どなたでもお気軽にご参加ください。
※メンバー登録が必要です。 詳しくは…さきらボランティアコミュニティ(★リンクhttp://sakira-borakomi.jimdo.com/)
さきら夏休み特別企画『ベトナム水上人形劇』
さきらシンボル広場にベトナムから水上人形劇がやってくる!
出演:ベトナム水上人形劇団(派遣:ハノイ市文化基金)
ベトナム水上人形劇とは
ベトナムの水上人形劇は、伝統的な舞台芸術の一つです。1221年(リ王朝時代)には、初めて水上人形劇が王の長寿を称えて上演された、と歴史的記念碑に記されています。
ベトナム農民達が自然環境と彼らの農耕生活基盤を利用して創造した舞台であり、昔の水上人形劇は普通、農耕が終わる春、もしくは祭りの時期におこなわれていました。
基本は、人形のステージで、水の効果によって、あたかも人形が息をしているかのように生き生きして見えることから、水は“劇の重要な登場人物の一人である“とも言われています。行きかうアヒルの群れでゆったりと揺れる水面が、妖精達が歌い踊り現れると煙の幻想的なベールとともにロマンティックな雰囲気に様変わりします。恐ろしいドラゴンが現れるとそんな優雅な雰囲気も一転し、波高く激しい戦いが繰り広げられます。
大地、水から生い茂る樹木、雲、炎、煙、そして赤屋根の御殿。ベトナムの自然風景を連想させる伝統の水上人形劇をぜひお楽しみください。
● 開催日 2011年8月4日(木)
● 時間 <1回目>15時開演 <2回目>18時開演
● 会場 シンボル広場特設ステージ
● 料金 無料(申込不要)
さて、いよいよ明日開催です!
さきらボランティアコミュニティ協働企画
○東北と栗東をつなぐ〜双子の星〜プロジェクト
3/11にさきらでワークショップをしていた仙台在住アーティスト門脇篤が
「みんな応援ありがとう!!」と帰ってきます!!
・旅するプラダン(10:00〜15:00 さきらアトリウム/参加無料)
裸の王様が帰ってきた!!震災復興応援プラダンに君もメッセージを書こう!
・Tシャツプロジェクト(詳細は当日発表!)
あなたと同じTシャツにメッセージを添えて東北の誰かと双子の星になろう!!
・震災カフェ(19:00〜21:00 展示室/参加無料)
震災から約5カ月仙台在住の門脇さんのお話を聞きながらそれぞれの思いを語りませんか?
〇さきら風の鳥ワークショップ(13:00〜15:00 シンボル広場/参加無料)
鳥の風車を作って広場を飾りませんか?作った作品はアトリウムに一週間ほど展示されます。
夏の思い出を風に乗せて回そう!
〇おはなしcafe『怪談話』(16:00〜17:00 展示室/参加無料)
毎夏おばけ屋敷を企画してきたボラコミメンバーが、和洋のこわ〜い話を朗読したり……!?
紙芝居もあるよ!
○ボラテン(13:00〜18:00 シンボル広場)
かき氷やジュースなど、いろいろ販売します。
※さきらボランティアコミュニティ(通称ボラコミ)は、2007年からさきらを拠点にコミュニティアートプロジェクトを実践しています。どなたでもお気軽にご参加ください。
※メンバー登録が必要です。 詳しくは…さきらボランティアコミュニティ(★リンクhttp://sakira-borakomi.jimdo.com/)
さきら夏休み特別企画『ベトナム水上人形劇』
さきらシンボル広場にベトナムから水上人形劇がやってくる!
出演:ベトナム水上人形劇団(派遣:ハノイ市文化基金)
ベトナム水上人形劇とは
ベトナムの水上人形劇は、伝統的な舞台芸術の一つです。1221年(リ王朝時代)には、初めて水上人形劇が王の長寿を称えて上演された、と歴史的記念碑に記されています。
ベトナム農民達が自然環境と彼らの農耕生活基盤を利用して創造した舞台であり、昔の水上人形劇は普通、農耕が終わる春、もしくは祭りの時期におこなわれていました。
基本は、人形のステージで、水の効果によって、あたかも人形が息をしているかのように生き生きして見えることから、水は“劇の重要な登場人物の一人である“とも言われています。行きかうアヒルの群れでゆったりと揺れる水面が、妖精達が歌い踊り現れると煙の幻想的なベールとともにロマンティックな雰囲気に様変わりします。恐ろしいドラゴンが現れるとそんな優雅な雰囲気も一転し、波高く激しい戦いが繰り広げられます。
大地、水から生い茂る樹木、雲、炎、煙、そして赤屋根の御殿。ベトナムの自然風景を連想させる伝統の水上人形劇をぜひお楽しみください。
● 開催日 2011年8月4日(木)
● 時間 <1回目>15時開演 <2回目>18時開演
● 会場 シンボル広場特設ステージ
● 料金 無料(申込不要)
ボラコミ★チャンネル再び
今日お昼過ぎに滋賀県栗東市にある栗東芸術文化会館さきらに到着しました。
アトリウムではさきらかざみとりをつくろうワークショップが行われていました。終了後のアトリウムワークショップスペースでひとり、ああ、ここで前回「ボラコミ★チャンネル」をやったのは震災の日だったなぁと感慨にふけりながら中継をしていると、栗東ギャルズたちがわさわさとやって来ました。
アトリウムではさきらかざみとりをつくろうワークショップが行われていました。終了後のアトリウムワークショップスペースでひとり、ああ、ここで前回「ボラコミ★チャンネル」をやったのは震災の日だったなぁと感慨にふけりながら中継をしていると、栗東ギャルズたちがわさわさとやって来ました。
2011年08月01日
「双子の星プロジェクト」始動!
震災から5ヶ月近く。震災発生のニュースを滋賀県栗東市の栗東芸術文化会館さきらでさきらボランティアコミュニティのみなさんとの企画を行っている最中に知り、電車と自転車を乗り継いで仙台まで戻った仙台在住の現代アーティスト門脇篤が、再び滋賀・栗東でさきらボラコミと企画を再スタートさせます!
題して「双子の星プロジェクト」。その概要は…
*****************

さきらボランティアコミュニティ×門脇篤
「双子の星プロジェクト」
2011年8月4日(木)
栗東芸術文化会館さきら展示室
どんな企画なの?
双子の星の物語をあしらったオリジナルデザインのTシャツを買うと、あなたが買ったのと同じ色のもう1枚が被災された方に届けられます。
栗東で昨年から面白いことをやっていこうと通って来ている仙台在住の現代アーティスト・門脇篤を通して、さきらボラコミが滋賀・栗東と東北の被災地とを静かに結ぶ試みです。
だれにどう届くの?
これからアーティスト・門脇篤が仙台の仮設住宅を中心に入っていく出会いの中で見つけていきます。このため少々お時間をいただくかもしれません。
Tシャツととともにあなたからのメッセージをお届けいたします。またその状況をご報告いたします。
どうやって参加するの?
好きな色のTシャツをお買い求めいただき、メッセージカードにメッセージとあなたの連絡先をご記入ください。
あなたの連絡先は
@Tシャツをプレゼントする相手に教えてもよい
Aさきらボラコミと門脇篤が管理し、Tシャツを受け取った相手からあなたにメッセージがあるときにはボラコミ・門脇経由でお伝えする
の2つからお選びください。
お預かりした連絡先は、Tシャツをプレゼントしたご報告と、上記Aの場合にのみ使用し、これ以外には使用いたしません。
ネットにもアップ
Tシャツを着たあなたのお写真をボラコミのウェブサイトにアップいたします。Tシャツを被災された方にプレゼントし、「双子の星」が完成した折にはペアで写真を掲載いたします。
双子の星の物語って?
宮沢賢治に「双子の星」という物語があります。ひとが厳しい状況におかれたのを見て助けた双子が、自身も厳しい状況におかれた時に助けられるという、2つのエピソードが対になった物語です。
プロジェクトについてのお問合せ
門脇篤 070-5621-2301 info@kadowakiart.com
題して「双子の星プロジェクト」。その概要は…
*****************

さきらボランティアコミュニティ×門脇篤
「双子の星プロジェクト」
2011年8月4日(木)
栗東芸術文化会館さきら展示室
どんな企画なの?
双子の星の物語をあしらったオリジナルデザインのTシャツを買うと、あなたが買ったのと同じ色のもう1枚が被災された方に届けられます。
栗東で昨年から面白いことをやっていこうと通って来ている仙台在住の現代アーティスト・門脇篤を通して、さきらボラコミが滋賀・栗東と東北の被災地とを静かに結ぶ試みです。
だれにどう届くの?
これからアーティスト・門脇篤が仙台の仮設住宅を中心に入っていく出会いの中で見つけていきます。このため少々お時間をいただくかもしれません。
Tシャツととともにあなたからのメッセージをお届けいたします。またその状況をご報告いたします。
どうやって参加するの?
好きな色のTシャツをお買い求めいただき、メッセージカードにメッセージとあなたの連絡先をご記入ください。
あなたの連絡先は
@Tシャツをプレゼントする相手に教えてもよい
Aさきらボラコミと門脇篤が管理し、Tシャツを受け取った相手からあなたにメッセージがあるときにはボラコミ・門脇経由でお伝えする
の2つからお選びください。
お預かりした連絡先は、Tシャツをプレゼントしたご報告と、上記Aの場合にのみ使用し、これ以外には使用いたしません。
ネットにもアップ
Tシャツを着たあなたのお写真をボラコミのウェブサイトにアップいたします。Tシャツを被災された方にプレゼントし、「双子の星」が完成した折にはペアで写真を掲載いたします。
双子の星の物語って?
宮沢賢治に「双子の星」という物語があります。ひとが厳しい状況におかれたのを見て助けた双子が、自身も厳しい状況におかれた時に助けられるという、2つのエピソードが対になった物語です。
プロジェクトについてのお問合せ
門脇篤 070-5621-2301 info@kadowakiart.com