下は「おまつりファクトリー」のボラコミリーダー・タカオカさんの画像から。

本当にこのさきらのボランティアコミュニティのみなさん、素晴らしいです。
これまで5月にはツイッターでつぶやきながら栗東駅周辺をめぐる「栗東つぶやきまち歩き」を、7月にはプラダンワークショップを行いましたが、毎回、ボラコミのみなさんの熱心さや行動力、理解力には驚かされます。今年5年目になるというその蓄積ですね。本当に素晴らしい。
しかし何も私も仙台でのほほんとしているだけではありません。
毎日ツイッターで「栗東ツイートリサーチ」を行っているほか、8月25日からの滞在期間中に向けてさらに「面白いこと」を鋭意考えているところです。
が、面白いことって、現場で生まれてくるんですよね。
ということでこの夏、いろんな地域で散発的に起こっている「ファクトリー」の中からおもしろそうな事例をピックアップし、栗東バージョンに組みなおしてどうなるかやってみる、というような感じでしょうか。
目下、考えている「面白いこと」は以下の通りです。
・プラダンワークショップ
プラダンの「箱」をみんなでつくって「さきらシップ」をつくり、栗東芸術文化会館さきらから100メートルほど「出航」させ、栗東のショッピング街で出港式を行う。
・栗東駅前トレーニングセンター
栗東といえばトレセン。そこでみんなで好きなコマをつくり、これをゴルフのようにたたいて進ませ、着順をきそうゲームを行います。好きなコマはもちろん本当に好きなアイドルグループの写真を使ってつくってもけっこうです。
・ボラコミ(さきら)チャンネル
Ustreamによるネット中継で栗東駅前のようすを中継。さらにさまざまな方にインタビューすることで栗東の「顔」が浮かび上がる?こどもレポーターやオトナ報道官など大募集中。
・おばけうちわ
8月28日の「夏まつり」時、さきらで恒例のお化け屋敷が行われるのを受け、「こんなおばけみたいなうちわつくっちゃダメでしょ!」というへんてこうちわをつくるワークショップ。おうちでいらなくなったものや落ちているおもしろグッズを持ってきてね!
・かいだん射的
これもさきらのお化け屋敷にかけて、「かいだん射的」というコンセプトで多数のおばけを参加者につくってもらい、これを狙撃する射的。ターゲットとなるおばけはそれぞれのプロフィールづくりなども作りこんでいきます。あんまり暑いときはプラスチック類をメインに制作して水鉄砲による射的にすることで暑さ対策にも?
・おまつりアイデア大募集
「こんなヒジョーシキなことでもおまつりだから大丈夫」をコンセプトに、ありえないアイデアを大募集。なるべくそれに近いかたちでの実現を考えます。
最後のアイデア募集やボラコミチャンネルはネットからでも参加できますので全国のみなさん、どうぞご参加ください。
また、栗東周辺の方は8月25日から28日まで毎日面白いことをやっていますので、ぜひ足をお運びください!