2010年04月14日

栗東「さきら」の西川さん仙台へ

さきら001.jpg

滋賀県栗東市にある栗東芸術文化会館「さきら」の事業部長・西川さんがわざわざ仙台まで訪ねて来てくださいました。
「さきら」は1999年にオープンした施設で、ジュニアオーケストラの育成や本格的な舞台、100人をこすボランティアコミュニティ(通称「ボラコミ」)を擁し、「コミュニティアート・プロジェクト」を立ち上げて4年目に入るという素晴らしい取り組み満載の施設です。

西川さん001.jpg
今後は栗東駅周辺のまちなどへも入っていきたいということで、いっしょに仕掛けを考えることになりました。
仙台ということでランチはお約束の牛タン。

栗東駅周辺はここ10年くらいで新しく開発されたエリアということで、これまで商店街のような組織もなく、昨年から駅周辺でお祭り風の取り組みが始まったばかり。このまちの新しい祭りとの連携も面白そうです。
とりあえず今年のお祭りは8月28日ということで、ここへ向けた仕掛けを考えていきます。
商店との協働やお祭りとの連携、文化施設での企画など、これまで各地でやってきたことが総合的に活かせそうな感じです。

要望.jpg
しかし気になるのは、「さきら」の前に広がっているという巨大な「シンボル公園」。
子どもたちが「ただ何となく」遊んでいるそうです。素晴らしい。

ということで、今後ツイッターを使った栗東リサーチも開始します。ハッシュタグは「 #ritto」で。
今年は夏に大阪・西成もあり、けっこう西へ行く機会が持てそうです。

西川さん、3時間の仙台滞在でしたが、駅から一歩も出ることなく次の打ち合わせ場所である千葉へと旅立って行かれました。すごいですねぇ。
とりあえず5月末に栗東へ下見にうかがう予定です。
実に楽しみな取り組みになりそうです。

posted by 門脇篤 at 23:39| 滋賀 ☁| Comment(0) | おまつりファクトリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。